おうちの郵便ポストのリノベーション!壁掛けタイプ編

おうちの郵便ポストのリノベーション!壁掛けタイプ編

近所を歩いていてみれば色んなタイプの郵便受けポストがあって、そのお宅の外観に個性を与えていたりしますよね。郵便受けポストひとつを取り換えるだけで、おうちの印象がガラリと変わったりするのも確かです。あなたも自分の家の郵便受けポストを、新しくリノベーションしてみたいなんて思ったことありませんか?

最近は、自分でDIYして取り付けられるデザインのものもたくさんあります。特に壁掛けタイプの郵便ポストは、工具で直接取り付けられる手軽さと、場所を取らず玄関がすっきりして見えることで人気です。今回はそんな壁掛けタイプの郵便ポストをリノベーションする方法を紹介していきたいと思います!

  1. 壁掛けタイプのポストの特徴

壁掛けタイプのポストは、自宅の壁に直接設置できるデザインになっています。邪魔にならないよう奥行きが浅めのものが多く、軽い素材で作られていることが特徴です。モダンなものやファッショナブルなものなどデザインに幅があり、種類が豊富にあるので、自宅の壁の色や家の雰囲気にあったものがきっと見つかりますよ。

設置場所はドアの横など、玄関周りに取り付けるのが一般的です。郵便ポストそのものや、家の壁のタイプによって、強力な接着剤や両面テープが使えたり、またはビスを打つだけで、手軽に設置できることでも人気があるんです。

 

  1. 壁掛けタイプの郵便ポストの外し方

新しいポストに付け替えるリノベーションをするには、まずは今のポストがどのように壁に固定されているのかを確認しましょう。同じ場所に新しいものを取り付ける場合は、ネジで固定されていた場合に同じ穴を使うことは難しいので、位置を少しずらさなくてはいけません。全く別の場所に取り付ける場合は、古いポストを外した後の壁をきれいに直さなくてはいけません。

 

<接着剤や両面テープで取り付けられている場合>

古いポストが接着剤や両面テープで固定されていた場合は、削るようにして剥がしていくことが必要です。老朽化していない限り、そういった接着剤や壁面用の両面テープはけっこう強力なんです。スクーパーなど、壁とポストの間に差し込めるような道具をあらかじめ用意しておきましょう。

 必要なもの:スクーパー、釣り糸、カッター、ヒートガン

取り外し方

ポストと壁の側面からスクーパーを差し込んで剥がしていきます。両面テープの場合、スクーパーが差し込めない場所は釣り糸を使い、左右に動かしてテープをのこぎりで切るように動かすと取れやすくなります。

後処理

接着剤のあとはカッターなどで削り落としてきれいにします。両面テープが残る場合は布のガムテープを使ってみて下さい。テープの跡にひたすら押し付けていくという根気のいる作業ですが、きれいになります。もしくは熱で剥がれ落ちやすくなる性質を利用して、ヒートガンを使うのもおすすめです。少し温めてから剥がす作業に取り掛かってみて下さい。でも無理にはがすと壁面本体を傷つけてしまいますから、丁寧に作業して下さいね。

 

<ネジで取り付けられている場合>

ポストがネジで固定されている場合は、ポストの内側からそのネジを抜いていくだけで取り外しができます。ただネジを抜いた後の穴をどう処理するかが大切になります。壁面に開いてしまった穴を再利用することは難しいので、埋めてしまうのがおすすめですが、その場合はコーキング材やパテなど、壁の種類によって必要な材料を用意しましょう。

 

必要なもの:手回しドライバー、インパクトドライバー、アンカー抜き、コーキング剤

取り外し方

  1. ポストの内側からインパクトドライバー、または手回しドライバーを使ってネジを緩めていきます。
  2. ネジが全て抜けたらポストが取り外せます。

後処理

アンカーは抜けるようなら抜いて、穴をパテやコーキング剤で穴を埋めます。

  1. 壁掛けタイプの郵便ポストの取り付け方

壁掛けタイプのポストは簡単に取り付けが可能なことが特徴のひとつということで、購入したポストに取り付け備品が一式、説明書とセットになって入っていることが多いです。その場合は自分で準備しないといけないのは、ドライバーやドリルなどの工具のみとなります。基本作業は、壁に穴を開けてネジを打つという簡単なものですが、ポストを平行に取り付けることが意外と大変なようです。そんな時には「水平器」があると便利ですよ。

事前に準備するものは、壁の素材によっても変わりますが、ここではサイディングかモルタルの壁に取り付ける場合を紹介します。

 必要なもの:メジャー、曲尺、鉛筆、インパクトドライバーかドリルドライバー、手回しドライバー、コーキングガンまたはシリコン材、水平器、(フィッシャープラグ)、両面テープ

 

取り付け方

  1. 取り付け場所を決める取り付け場所は玄関横のインターホン付近が一般的です。できるだけわかりやすい場所で、雨のあたりにくい軒下を選びましょう。ポストの高さは1100mm~1200mmくらいが使いやすい高さでおすすめです。メジャーで地面からこの高さを図り、鉛筆で印をします。
  2. 穴あけ位置に印をつけるポストのデザインによって穴をあける位置は変わるので、説明書が付いていたらしっかり確認して下さい。この穴はネジを打ち付ける位置なので、通常はポストの四つ角の少し内側になります。ポスト本体にもともと穴が開いているものもあります。その場合はその位置を測り、同じように曲尺などを使って壁に印をつけるか、水平器を使って実際にポストを壁にあててみて、内側から穴の位置を確認して壁に印をつけます。ポスト本体に穴が開いていない場合は、インパクトドライバーかドリルドライバーを使ってまずは穴をあける必要があります。
  3. 壁に穴をあける印をした場所を確かめて壁に穴をあけます。最初は小さな穴(下穴4㎜)をあけ、そのあとにドリルを変えて5㎜~6㎜ (※取扱説明書を要参照) の穴を開けます。これは補強に「フィッシャープラグ」や「アンカー」、壁の素材によっては「コンクリートプラグ」など、適切なものを埋め込むためです。下地があったり穴をあけたところに柱がある場合は不要ですが、心配な場合は外壁用の両面テープをあわせて使うといいですよ。
  4. コーキングガンで壁の穴にシリコンを充填する使っていくうちに壁の穴に雨が侵入するのを防ぐために、コーキング材を充填して予防しておきます。
  5. スペーサーの取り付け両面テープを使ってスペーサーをポストの裏側の四隅にくっつけます。(商品によってはスペーサーが必要ありません)
  6. ポストの取り付け内側からビスを入れてポストを壁に取り付けていきます。ネジは手回しのドライバーで丁寧に取り付けると、アンカーが利かなくなってしまうといったトラブルを防げます。

まとめ

  • 壁掛けタイプのポストは、薄くて軽くてデザインが豊富!
  • 壁掛けタイプのポストは、取り付けが簡単!
  • 壁掛けタイプのポストの取り付けには、接着剤や両面テープが使える場合がある。
  • 接着剤や両面テープを使って設置されたポストの取り外しは、スクーパーなどで可能。
  • ネジ止めされて固定されているものは、壁の穴を処理する必要がある。
  • 新しく設置する時は、水平になるようにしっかり計測して一を決めること。
  • 穴あけ作業は慎重にする。

壁掛けタイプのポストは、工務店などに依頼すると1万円以上の見積もりになります。工具は必要になりますが、もし自分でDIYすることができたらお得ですよね!是非この記事を参考に、お宅のポストもリノベーションしてみて下さい。